こちらのブログはZRX400を愛して止まない若造のブログです!
主に日常、カスタム等、バイク関係のネタ等を書いていきますので宜しくお願い致します!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何ヶ月も前に知り合いに譲っていただいたZEP750のスイングアームを・・・
とうとう・・・とうとう・・・装備いたしました!
長かった・・・夢見たスイングアーム・・・
その夢がとうとうかないました!
ではその流れなどを話していきましょう!
とはいってもやったことといえばそこまで難しいことでもありませんでした。
ホイールを外し、チェーンをたらします。
ZRX400のスイングアームはちょっと独特で、スイングアームとスタビの間にチェーンを通しているので、外すにはチェーンを切るしかありません。
チェーンを切ることができればスイングアームを外すことができます。
チェーンを切るときにグラインダーを使ってカシメのところをツライチにしてからやると簡単に
切ることができます!
この前に書いた、『このままでもいけるんじゃないか?』ってやつですが、皆書いてあるとおり無理でした・・・
バッテリーボックスの小物入れ、通称【Cカップ】と呼ばれているでっぱりが、ZEP750スイングアームのスタビにギリギリ当たってしまうのです・・・
なのでスイングアームのスタビを削ればいいじゃんとかも思っていたのですが、やはり強度がだいぶ落ちてしまうため却下・・・
結果、Cカップを切ることになりました。
切った後はアルミ板をリベットなどで固定して、隙間を生めることが出来ればOKです。
切るときに注意はバッテリー側をあまりきり過ぎないことですかね。
てか、初めて持ってわかったのですが・・・
ZRX400のスイングアーム軽すぎない!?
良くこんなので走れてたな・・・って思うくらい軽いです・・・
確かにこれなら腰砕きになるっていうのもうなずけます・・・
ここの段階であとはつけるだけなのでとっても簡単です。
トルクロッドはZEP750のを使うので注意してください!
チェーンは出来れば新しいのが望ましいです。
スプロケも本当は交換が望ましいのですが、まぁそこまで悪くなければ
大丈夫でしょう・・・
ですが近いうちに交換はしたほうがいいかもです。
つけたあとはこのようになります。
乗った感想ですが・・・
正直断然違います。
自分も正直運転がうまいわけではないのでそこまで詳しいことは書けないのですが・・・
まず最初に跨って腰を落とすだけでも全然違うというのが実感できます。
これはいいことなのか、果たして悪いことなのかはわかりませんが・・・
ZRX400のスイングアームの場合腰を落とすと少し沈み、やわらかい感じがありますが
ZEP750のはその逆です。ガッチリしていて『え?沈んだの?』って感じになります。
乗り心地もそうですが、走り心地もだいぶ変わっております。
まぁ同じなら変えないでしょうから当然でしょうね・・・
コーナーに入るときなんかは以前とはだいぶ違う感覚だと思います。
よく言われている『腰砕け』がないからでしょうか?
ZRX400のスイングアームの場合、こう言ってはあれなのですが・・・
あんなスイングアームですのでコーナーに入ると左右に少し振られる感じ・・・まぁ安定しないといえばわかるでしょう・・・
ですがZEP750のスイングアームはガッチリしていて綺麗に曲がれるようになりました。
こんなところでしょうかね・・・
本当はもっとあるのでしょうが自分では表しきれません・・・
気づいていない・・・またはわからないこともあると思います・・・
でもまぁやっとスイングアームを交換することが出来ました!
しかも黒艶なので装備した後の見栄えのよさといったらもう・・・たまりません!
こんなにいいものを譲っていただいたT様。感謝です・・・
ー追記ー
ちょっとしたステーさえあればZRXのチェーンカバーがそのままつけることが出来ます。
接触もしていないので
無しのワイルド風か
ありのレーシー風か
好みです!
綺麗にしたい方はありのほうがいいかも!
とうとう・・・とうとう・・・装備いたしました!
長かった・・・夢見たスイングアーム・・・
その夢がとうとうかないました!
ではその流れなどを話していきましょう!
とはいってもやったことといえばそこまで難しいことでもありませんでした。
ホイールを外し、チェーンをたらします。
ZRX400のスイングアームはちょっと独特で、スイングアームとスタビの間にチェーンを通しているので、外すにはチェーンを切るしかありません。
チェーンを切ることができればスイングアームを外すことができます。
チェーンを切るときにグラインダーを使ってカシメのところをツライチにしてからやると簡単に
切ることができます!
この前に書いた、『このままでもいけるんじゃないか?』ってやつですが、皆書いてあるとおり無理でした・・・
バッテリーボックスの小物入れ、通称【Cカップ】と呼ばれているでっぱりが、ZEP750スイングアームのスタビにギリギリ当たってしまうのです・・・
なのでスイングアームのスタビを削ればいいじゃんとかも思っていたのですが、やはり強度がだいぶ落ちてしまうため却下・・・
結果、Cカップを切ることになりました。
切った後はアルミ板をリベットなどで固定して、隙間を生めることが出来ればOKです。
切るときに注意はバッテリー側をあまりきり過ぎないことですかね。
てか、初めて持ってわかったのですが・・・
ZRX400のスイングアーム軽すぎない!?
良くこんなので走れてたな・・・って思うくらい軽いです・・・
確かにこれなら腰砕きになるっていうのもうなずけます・・・
ここの段階であとはつけるだけなのでとっても簡単です。
トルクロッドはZEP750のを使うので注意してください!
チェーンは出来れば新しいのが望ましいです。
スプロケも本当は交換が望ましいのですが、まぁそこまで悪くなければ
大丈夫でしょう・・・
ですが近いうちに交換はしたほうがいいかもです。
つけたあとはこのようになります。
乗った感想ですが・・・
正直断然違います。
自分も正直運転がうまいわけではないのでそこまで詳しいことは書けないのですが・・・
まず最初に跨って腰を落とすだけでも全然違うというのが実感できます。
これはいいことなのか、果たして悪いことなのかはわかりませんが・・・
ZRX400のスイングアームの場合腰を落とすと少し沈み、やわらかい感じがありますが
ZEP750のはその逆です。ガッチリしていて『え?沈んだの?』って感じになります。
乗り心地もそうですが、走り心地もだいぶ変わっております。
まぁ同じなら変えないでしょうから当然でしょうね・・・
コーナーに入るときなんかは以前とはだいぶ違う感覚だと思います。
よく言われている『腰砕け』がないからでしょうか?
ZRX400のスイングアームの場合、こう言ってはあれなのですが・・・
あんなスイングアームですのでコーナーに入ると左右に少し振られる感じ・・・まぁ安定しないといえばわかるでしょう・・・
ですがZEP750のスイングアームはガッチリしていて綺麗に曲がれるようになりました。
こんなところでしょうかね・・・
本当はもっとあるのでしょうが自分では表しきれません・・・
気づいていない・・・またはわからないこともあると思います・・・
でもまぁやっとスイングアームを交換することが出来ました!
しかも黒艶なので装備した後の見栄えのよさといったらもう・・・たまりません!
こんなにいいものを譲っていただいたT様。感謝です・・・
ー追記ー
ちょっとしたステーさえあればZRXのチェーンカバーがそのままつけることが出来ます。
接触もしていないので
無しのワイルド風か
ありのレーシー風か
好みです!
綺麗にしたい方はありのほうがいいかも!
PR
この記事にコメントする
無題
始めまして!ライムグリーンのZRX400に乗ってるものです!
スイングアーム交換したのはいいんですけどチェーンカバーどうしようか迷ってたので追記で教えていただいてありがとうございます!
早速パーツ買いに行ってきます!
スイングアーム交換したのはいいんですけどチェーンカバーどうしようか迷ってたので追記で教えていただいてありがとうございます!
早速パーツ買いに行ってきます!
Re:無題
コメントありがとうございます!
自分もたまたまやっている人の画像を見つけたのと、スイングアームを装着したときに付けられることがわかっただけなんですけどね(笑)
自分もたまたまやっている人の画像を見つけたのと、スイングアームを装着したときに付けられることがわかっただけなんですけどね(笑)
Re:無題
やっと付きましたよ・・・
やっぱりバッテリーボックスは加工でしたけど・・・
塗装はそのうち知り合いの板金の人に頼んで再塗装を考えてます(笑)
いつになるかはわからないですけどね!
それでも今の塗装も十分綺麗なので満足です!
ケツは少し上がりになってましたね!
一応調整はして前と同じくらいになってます!
やっぱりバッテリーボックスは加工でしたけど・・・
塗装はそのうち知り合いの板金の人に頼んで再塗装を考えてます(笑)
いつになるかはわからないですけどね!
それでも今の塗装も十分綺麗なので満足です!
ケツは少し上がりになってましたね!
一応調整はして前と同じくらいになってます!
Re:無題
コメントありがとうございます!
ある程度はブログで説明してるとおりです!
流れとしては、ジャッキアップしてリアを上げ、純正スイングアームからの変更ならチェーンをカットします。
その後ホイールを外し、スイングアームを外します。その後、バッテリーボックスの下の出っ張りをカットします。
カットする際に、バッテリーを外すのをわすれないで下さい!
丁寧にやれば大丈夫だとは思いますが一応保険で外しておいたほうがやりやすいと思います。
カットすると、シート下のボックスに穴ができるのでふさがないと使えなくなります。
その辺は個人の自由で対応して大丈夫です!
ただ、下から水が浸入する可能性があるのでその辺は考えてみてください!
あとはZEP750スイングアームを付け、ホイールを付けて、チェーンを付ければ完成です!
ここで注意なのが、トルクロッドはZEP750のものを使います!(ここら辺はブログに書いてあります)
キャリパーサポートはZRX400のままです。
ZEP750の長所と短所なのですが
長所はポン付けできて、剛性がある。
問題は短所なのですが、まずZRX400のスイングアームと違い、重いので足回りの重さが増加、リアサスの位置が多少手前にずれるため、ケツが強制的に上がること。
後ここら辺は個人の問題なのですが、スイングアームにリアスタンド用のフックボルトが付けられないので、今後無い用のリアスタンドが必要になります。
後はブレンボつけるときにリアキャリパーをスイングアームしたに付ける人がいるのですがそれのトルクロッドの取り付け位置。
くらいですかね!
ある程度はブログで説明してるとおりです!
流れとしては、ジャッキアップしてリアを上げ、純正スイングアームからの変更ならチェーンをカットします。
その後ホイールを外し、スイングアームを外します。その後、バッテリーボックスの下の出っ張りをカットします。
カットする際に、バッテリーを外すのをわすれないで下さい!
丁寧にやれば大丈夫だとは思いますが一応保険で外しておいたほうがやりやすいと思います。
カットすると、シート下のボックスに穴ができるのでふさがないと使えなくなります。
その辺は個人の自由で対応して大丈夫です!
ただ、下から水が浸入する可能性があるのでその辺は考えてみてください!
あとはZEP750スイングアームを付け、ホイールを付けて、チェーンを付ければ完成です!
ここで注意なのが、トルクロッドはZEP750のものを使います!(ここら辺はブログに書いてあります)
キャリパーサポートはZRX400のままです。
ZEP750の長所と短所なのですが
長所はポン付けできて、剛性がある。
問題は短所なのですが、まずZRX400のスイングアームと違い、重いので足回りの重さが増加、リアサスの位置が多少手前にずれるため、ケツが強制的に上がること。
後ここら辺は個人の問題なのですが、スイングアームにリアスタンド用のフックボルトが付けられないので、今後無い用のリアスタンドが必要になります。
後はブレンボつけるときにリアキャリパーをスイングアームしたに付ける人がいるのですがそれのトルクロッドの取り付け位置。
くらいですかね!
Re:無題
自分はチェーンは525をカットして使いました。
ポン付けですのでZRXのホイールがそのままつきます。
ポン付けですのでZRXのホイールがそのままつきます。
カウンター
プロフィール
HN:
かッちゃん
性別:
男性
趣味:
アニメ観賞/マンガ/ニコ動鑑賞/ツーリング/その他
自己紹介:
Kawasaki大好きな無知なバイク乗りです。
ZRX400-Ⅱ 08年 迷走カスタム
通勤、お遊び用でKLX125C 11年にも乗っています。
無知ながらもカスタムするのが好きです!
時にはショップに頼み、時には自分でやります!
ZRXのことしかわからないです(笑)
好きなバイク:ZRX400
欲しいor乗りたいバイクは:BMW.HP4/Ducati848evo/DucatiPanigale R/Z1000J
将来やりたいこと:バイクのカスタムはZRX400を最初で最後にして、終わったら大型のSSに乗り、走り回りたいです。
ZRX400-Ⅱ 08年 迷走カスタム
通勤、お遊び用でKLX125C 11年にも乗っています。
無知ながらもカスタムするのが好きです!
時にはショップに頼み、時には自分でやります!
ZRXのことしかわからないです(笑)
好きなバイク:ZRX400
欲しいor乗りたいバイクは:BMW.HP4/Ducati848evo/DucatiPanigale R/Z1000J
将来やりたいこと:バイクのカスタムはZRX400を最初で最後にして、終わったら大型のSSに乗り、走り回りたいです。
最新記事
(05/01)
(04/13)
(04/12)
(04/12)
(04/11)
最新コメント
リンク